公開日:2018.02.09 更新日: 2020.01.29

インチアップ・インチダウン時のタイヤの選び方

タイヤのインチアップとインチダウンとは。ホイールサイズによって車の乗り心地や必要コストは変わるのでしょうか。初歩的なカスタマイズによって見た目や運動性の変化はあるのか、燃費やコスト変化などのポイントをお話しします。

インチアップやインチダウンはホイールのサイズを変える、車の初歩的なカスタマイズです。特にインチアップは車の外見がスタイリッシュになるため、人気の高いカスタマイズとなっています。
ホイールのサイズを変える場合、タイヤも合わせて変える必要があります。今回はインチアップやインチダウンによって得られるメリットとデメリット、ホイールのサイズを変更する際に気を付けたいポイントを解説します。

インチアップ

Inch up

タイヤのインチアップとインチダウン

ホイールの外径を変えてもタイヤの外径を変えることはできません。インチアップやインチダウンによって、様々な変化が現れます。どのような変化が現れるのか、以下にまとめました。

外見の変化

インチアップした車を側面から見るとホイールが占める比率が大きくなるためスタイリッシュに見えます。インチダウンした車を側面から見るとタイヤが占める面積が大きくなるため、野暮ったい見た目となります。

運動性の変化

インチアップするとタイヤの断面は薄く平らになります。逆に、インチダウンするとタイヤの断面は厚く丸くなります。タイヤと路面が接する面積が変わるため、ハンドル操作に対する反応が変化します。インチアップした場合はハンドル操作に対して車体の挙動が敏感になります。運転に自信がある方にとってはインチアップによるメリットが大きいと感じられるでしょうが、運動性と安定性は反対の概念です。人によってはハンドリングが不安定だと感じられるかもしれません。

乗り心地の変化

先述したように、インチアップするとタイヤが薄くなり、インチダウンするとタイヤが厚くなります。タイヤはサスペンションと同様にクッションの役目を果たしているため、インチアップすると段差などを乗り越えた際の振動が大きくなります。

コストの変化

風船と同様に、タイヤも空気を入れると丸く膨らもうとします。インチアップ用のタイヤは薄く平らな形状を維持するために高度な加工が行われており、購入時のコストが高くなります。冬の時期、スタッドレスタイヤを履く際にインチダウンを行う方もいらっしゃいますが、これはスタッドレスタイヤの購入費用を抑えたいという目的があるようです。

走行音の変化

タイヤの接地面積が小さくなると走行音も小さくなります。インチダウンすると路面から拾う音が少なくなるため、車内は静かになります。

燃費の変化

タイヤの接地面積が大きいと転がり抵抗が大きくなるため、燃費が悪化します。インチアップを行うとホイールが大きくなるため、車の重量も増加します。これも燃費の悪化を招きます。

以上のように、インチアップとインチダウンは反対の特徴を持っています。特に、インチアップすると外見や運動性能は良くなりますが、燃費が悪くなるなどのデメリットがあることも知っておきましょう。

インチアップ

Inch up

タイヤのホイールサイズを変更する際の注意点

ホイールサイズを変更してもタイヤの外径は変えることができません。タイヤの外径が大きすぎるとタイヤが車体に干渉しますし、タイヤの外径が小さすぎると車高が低くなりすぎて路面と車体がこすれてしまいます。また、車のスピードメーターはタイヤの回転数をもとに走行速度を算出します。タイヤの外径が変わるとスピードメーターが示す速度と実際の速度に差異が生まれてしまいます。スピードメーターの速度と実際の速度が大きく異なると、車検を通らなくなります。

タイヤが支えられる荷重を表す「ロードインデックス」も重要な数値です。純正のタイヤに示されているロードインデックスを下回るタイヤを装着することはできません。ロードインデックスを下回るタイヤを装着した場合、タイヤが車体を支えられないため、事故に繋がる可能性が高くなります。インチアップする場合は特に、ロードインデックスが小さくなりがちなので注意が必要です。

ロードインデックスは単位を持たない数値ですが、ロードインデックスに対応する負荷能力がkgとして表記されています。例えばロードインデックスが91のタイヤの負荷能力は615kgです。ロードインデックスと負荷能力の対応はやや複雑なため、早見表などで確認するとよいでしょう。

参考までに、取り付けようとしているタイヤがご自身の車のロードインデックスをクリアしているかどうか算出する方法もご紹介します。車検証には前軸量・後軸量・車両総重量の項目があります。前軸量と後軸量のうち重い方を2で割った数値、ならびに車両総重量を4で割った数値を出します。両方の数字がタイヤのカタログに示されたロードインデックスに対応する負荷能力を下回っていれば、該当のタイヤは車のロードインデックスをクリアしています。前軸量が1200㎏、後軸量が1100㎏、車両総重量が2800㎏であれば、負荷能力は600kg以上であることが求められます。この場合、対応するロードインデックスは90です。タイヤを選ぶ際にはロードインデックスが90以上である必要があります。

タイヤの外径とロードインデックスは車検で検査されるため、必ず守らなければならない数値です。また、タイヤの形状が変化すると空気圧も変化します。インチアップによってタイヤを薄くした場合、純正のタイヤより空気圧を高めに設定する必要があります。

インチアップ

Inch up

タイヤの選び方

タイヤメーカーのWEBサイトで、インチアップやインチダウンのシミュレーションを行ってみましょう。タイヤメーカーのカタログを参照すると正確な値が分かります。2015年より製造されているトヨタ・プリウスのAグレードモデルの標準タイヤを見てみると、「195/65R15」と表記されています。これはタイヤ幅が195mm、扁平率65%、ホイールの外径が15インチであることを示しています。オプション装備として指定されているタイヤは「215/45R17」となっています。つまりタイヤ幅215mm、扁平率45%、ホイール外径17インチです。

タイヤの外径についてはメーカーやタイヤの型番によって多少異なりますが、おおむね620mm~640mmであることが分かります。ロードインデックスはオプション装備として指定されているタイヤの87を基準としましょう。

ホイールの外径を15インチから変更する場合、ロードインデックスが87以上であり、タイヤの外径が620mm~640mmとなるホイールとタイヤの組み合わせを探せばよい、ということになります。

興味のある方は、タイヤメーカーのサイトで実際に探してみてください。ホイールサイズが純正のタイヤから離れるほど、適合するタイヤとホイールの組み合わせをなかなか見つけられなくなります。タイヤとホイールの組み合わせの他に、ホイールの穴数やホイール幅なども考慮する必要があります。穴数が合わないとホイールを取り付けられませんし、ホイール幅が広すぎると車体からタイヤやホイールがはみ出てしまいます。インチアップやインチダウンを検討する際、慣れないうちはタイヤ専門店のスタッフへ問い合わせるとよいでしょう。

インチアップ

Inch up

まとめ

今回はインチアップやインチダウンによって得られるメリットとデメリット、ホイールのサイズを変更する際に気を付けたいポイントを解説しました。インチアップすると外見が良くなり、運動性能も向上します。インチダウンすると安定性が増し、燃費が向上します。

ホイールサイズを変更する場合は特に、装着するタイヤの外径とロードインデックスを守る必要があります。ホイールサイズが純正の数値から離れるほど、タイヤの外径とロードインデックスが適合する組み合わせは見つけづらくなります。WEBサイトで見つけられない場合は、タイヤ専門店のスタッフへ問い合わせてみてください。

 前の記事へ 次の記事へ 

タイヤ・ホイール 新着記事

タイヤ・ホイール 記事一覧に戻る
timy(タイミー)
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ