公開日:2019.10.08

アライメント調整とは?必要性や効果、作業にかかる費用を紹介!調整を行った方がいいタイミングとは?

アライメント調整」と聞くと、専門用語のようで非常に難しく感じてしまうかもしれません。

しかし一つずつ順を追って理解していくと、そう難しいものではありません。

アライメント調整とは何か、その必要性費用、調整をすべきタイミングについてご紹介します。

アライメント調整とは?

「アライメント調整」とは車以外に対しても使われる言葉ですが、今回はまず「タイヤホイール」のアライメント調整が何を表すのか解説します。

アライメントとは?

アライメントは英語で「Alignment」と書き表し、「構造」を意味する単語です。

例えば「人体のアライメント」というと、猫背や反り腰にならず「あるべき場所にあるべき骨があるか」を表します。

これは正しい姿勢を保つために非常に大切なこと。車のアライメントも同様に考えてください。

ただし注意点があり、「車」のアライメントと表現すると車体にへこみがないか、部品が折れていないかなどを表します。

今回ご紹介するのは「ホイールアライメント」(Wheel Alignment)です。

アライメントは車体に対するホイールの位置・角度・方向の調整を表します。

トー角

トー角は進行方向に対してのタイヤの角度を表します。

前輪・後輪が一直線上にあり、また左右のタイヤが平行またはややハの字に設置されている必要があります。

これはスキーで滑るときにスキー板をハの字にすることを考えれば理解しやすいでしょう。

また「タイヤが車に対して内側に傾いている状態」、つまり「ハの字の状態」のことを「トーイン」と呼びます。

トーアウト」という言葉もありますが、これは逆に「タイヤが車に対して外側に傾いている状態」のことです。

さらにこのトー角はコーナリングに影響します。 カーブする際の左右のタイヤの回転する比率に関わるからです。

キャンバー角

キャンバー角とは、車の前に立って見たときの地面に対するタイヤの角度です。

トー角と同様に直進性コーナリング性能に影響します。またハンドルの操作性にも影響を与えるのが特徴です。

ネガティブキャンバーをマイナスキャンバー、ポジティブキャンバーをプラスキャンバーということもあります。

普通車にキャンバー角をつけることはほとんどありません。

タイヤのトレッドは接地面に対して垂直に作られていることから分かるように、タイヤを斜めに取り付けることは想定されていません。

レーシングカーなどの特別なものでなければ、キャンバー角をつけることは危険です。

キングピン角

現代の車には付けられていないことが多いですが、昔の車には、タイヤの中心にキングピンというパーツがありました。

真っ直ぐに設置していれば直進時には路面と垂直であり、コーナリングなどでは傾く部品です。

そのためキングピンは昔の部品名称を引き継ぎ「コーナリングの際に回転の軸となる線」を表します。

またキングピン角とは「キングピン軸と路面に垂直な線とのなす角度」を表します。

キングピン角をつけると常にコーナリングしている状態に近いため、ハンドルが元に戻ろうとして直進性が上がります。

キャスター角

キャスター角とは「ホイールの回転中心を通る路面への垂直線とホイールの回転中心を通る操縦中心への線との角度」のことです。

自転車やバイクにもついている角度といえば分かりやすいかもしれません。

より理解しやすくするため一輪車で解説します。

一輪車の場合、ホイールの回転中心は車輪の中心、操縦中心への線は車輪中心からサドルへとのびる太いパーツです。

一輪車で安定して前へ漕ぎ進めるには、体の重心を車輪より後ろへ倒します。

体が後ろに倒れることによって、慣性の法則により車輪には前へ回転する力が発生します。

キャスター角を後方へつけると直進の安定性が高まるのはこれと同じ理屈です。

ついでに一輪車でくるくると向きを変えたいと思うと車輪の真上に体を置くでしょう。

これはキャスター角が小さいと小回りが利くのと同じ理屈です。

すなわちキャスター角は、小回りの利き方を含めた直進安定性に関わるのです。

アライメント調整とは、これらの角度を正しい角度に調整することを指します。

アライメントの崩れとは?

人体のアライメントが崩れると体全体に様々な健康問題を起こします。

それと同様にホイールアライメントが崩れると車全体に大きな影響を及ぼします。

ホイールアライメントが崩れると、車の「走る・曲がる・止まる」という動作に大きな影響を与えるということです。

走行する上での大問題となりかねないホイールの位置、角度、方向のズレが「アライメントの崩れ」です。

どんなときに崩れる?

一般的にアライメントが崩れるのは、タイヤに直接触ったときです。

タイヤ交換、接触事故、さらにタイヤが摩耗したりパンクしたりしてしまったときにもアライメントは崩れます。

これは厚みを失ったタイヤに対して車体がその重みで沈み込んでくることを考えれば理解しやすいでしょう。

つまりタイヤや車体への接触後どちらかが歪んでしまった場合か、車高が変わった場合にアライメントが崩れるのです。

どうやって調整?

アライメントの調整は、ホイールを形成する上記の角度を調整することによって行われます。

全体としてではなく、細部を丁寧にひとつずつ調整していくということです。

これは素人にはできないことで、細部の角度を測る機材も高額なため専門の業者に依頼しましょう。

アライメント調整って必要?

「そこまで細かくアライメントを調整する必要があるのか」と疑問に感じるかもしれません。

ではアライメントの調整をしないと何が起きるのでしょうか。

調整しないとどうなる?

トー角は車がまっすぐに軽快に走りスムーズにコーナリングするためには必ず調整しておく必要があります。

調整しなければアクセルを踏んでも思うように車が進まず、コーナリングでも予想していた軌道で車が曲がりません。

キャンバー角も車の直進性コーナリング性能に影響するので、必ず調整が必要です。

調整しなければトー角のようになることは勿論、車体が異常に沈み込みタイヤが回らなくなることもあります。

車のタイヤが回らないのは、もはや車の役目を果たしません。

キングピン角ハンドルの復元力に大きく影響しています。

これを調整しないと、コーナリング後の直進までに相当な力が要求されてしまいます。

キャスター角は小回りや直進安定性に関わるため、調整しないと蛇行運転必要以上の大回りの元になってしまいます。

アライメント調整の効果は?

アライメント調整は安全運転や快適走行に必要な様子です。

ではアライメント調整をすると何かメリットはあるのでしょうか?

こんなメリットが!

アライメント調整の意外な効果は「低燃費・節約」です。

ガソリン代は時価ですので調整できませんが、車側を「少しのガソリンでよく走る」ように調整することはできます。

アライメント調整は、頻繁にタイヤや車の状態を気に掛けること。

これは車にとって最適なアライメントで走行することに繋がります。

最適なアライメントで走ると、蛇行や大回りなどの無駄な距離を走らずに済みます。

そのため意図した通りに運転でき、予想外の事故も減らせるメリットがあります。

またタイヤの寿命が伸びますし、偏摩耗によるバーストの危険も低減できます。

事故を起こしてからのレッカー代修理代も払う必要がありません。

無駄な費用が掛からず済むのはアライメント調整の意外な効果でしょう。

アライメント調整にかかる費用は?

アライメント調整に掛かる費用を様々な観点から比較しました。

あくまで特別なこだわりなく標準的なアライメントを調整したケースです。

車種による違い

正しいアライメントは車種により異なります。これは車種により調整すべき箇所が大幅に異なるためです。

小型車であれば10,000円~30,000円台大型車では60,000円台~がおおよその相場となります。

業者による違い

アライメントを調整する業者によっても費用が異なります。

これは各業者によって割引クーポン配布などのサービスを提供しているためです。

  • メーカーAでは12,960円
  • メーカーBでは10,000円から要相談
  • メーカーCでは車種にこだわらずネット申し込みで500円引き

こうした違いがあるため、業者選びの際には電話での無料相談を受けることをおすすめします。

地域による違い

田舎と都会ではアライメント調整にかかる費用が異なるかと思えば、そうではありません。

しかしアライメント調整の技術者はそう多くないため、まずは「技術者の元へ車を運ぶ」必要があります。

以前はガソリンスタンドでアライメント調整が可能でしたが、昨今では無人ガソリンスタンドも増えました。

どこで調整できるか」と「そこまでの出張サービス」あるいは「引取サービス」があるかをしっかりと確認しましょう。

平均すると…

家庭用の自動車であれば、平均26,000円程度を見積もっておけばどこのメーカーでも対応できるでしょう。

しかしアライメントの調整が必要な箇所や居住地、依頼する業者により異なるため注意が必要です。

自分で行うと…

アライメント調整を自分で行おうとすると、アライメント計測に必要な器具を揃えるだけで100,000円以上かかります。

これは角度の計測器具に加え、それをモニターする特殊なカメラも必要なためです。

また安全性の保障はできませんし、破損してしまう恐れもあります。

費用手間、そして安全性の面から、業者に依頼することを強くおすすめします。

アライメント調整のタイミングは?

決して安価ではないアライメント調整。どのタイミングで行えば良いのでしょうか。

アライメント調整をすべきタイミングと、しなければならないタイミングがあります。

調整をした方が良いタイミング

タイヤに直接触ったときはアライメントが崩れやすいため、調整をした方が良いでしょう。

タイヤ交換、接触事故、さらにタイヤが摩耗したりパンクしたりしてしまったときなど、足回りを調整した場合です。

縁石にぶつかって車に衝撃が加わった後も調整を考えるべきタイミングです。

また何らかの理由で車高が変わってしまった場合や、長年乗っている車に対してもアライメントの調整を考えてください。

調整をしなければならないタイミング

運転していて車の不調を感じたらアライメント調整・アライメント調整の相談をしてください。

  • 何もしていないのに蛇行運転になってしまう
  • コーナリングが安定しない
  • 小回りが以前のように利かない
  • タイヤが片方だけ異様にすり減っている

こうした症状があるときは要注意です。

適切なタイミングでアライメント調整をしよう!

アライメント調整を細かな部分まで理解するのはなかなか難しいものですが、調整は専門業者に依頼すれば問題ありません。

アライメントが整った車で快適・安全なドライビングタイムを過ごしましょう。

 前の記事へ 次の記事へ 

特集記事 新着記事

特集記事 記事一覧に戻る
timy(タイミー)
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ