タイヤの種類から選ぶ!低燃費タイヤ
世間は空前のエコブーム!クルマ業界にもその波はが到来しており、各メーカーがこぞって「低燃費タイヤ」を製造しています。「なんでタイヤが低燃費につながるの?」といった理由を含め、低燃費タイヤの特徴や性能について解説していきます!

tree
世間は空前のエコブーム!!
 クルマ業界にもその波はが到来していて、
 各メーカーがこぞって「低燃費タイヤ」を製造しています。
 
 「なんでタイヤが低燃費につながるの??」
 といった理由を含め、
 低燃費タイヤの特徴や性能について解説していきますよ~!!
低燃費タイヤは、燃費の向上を意識して開発されているタイヤ!
低燃費タイヤとは、
 その名のとおり、燃費向上を意識して開発されているタイヤ!!
 
 クルマが路面を走るとき、進行方向と逆向きに働く力が
 常にタイヤにかかっています。
 
 これがウワサの「転がり抵抗」!
 簡単に言うと、路面とタイヤの間に生じる摩擦のことです。
 
 この転がり抵抗を低く抑えることで、
 同じ量の燃料でもより多くまで走れるよう工夫されているのが
 低燃費タイヤ。
 
 つまりは、転がりやすいタイヤなんです!
 
 エコタイヤとも呼ばれるのは、
 燃料の消費が少ないことがCO2の削減につながるからなんですね~。
低燃費タイヤはグリップ力が低い!?
転がり抵抗を軽減すると、
 代わりにタイヤの摩擦力(グリップ力)が低くなります。
 
 これによって何が変わるかというと、
 ハイスピードでのコーナリングが落ちるなど、
 運転性能に影響が出てくるんです!
 
 「自然と無理をしない運転をするようになってイイな~!!」
 という見方もある一方で、
 普段から激しい運転をする方にとっては
 乗り心地や安全性に物足りなさを感じてしまう可能性があります。。。
 ですが低燃費タイヤは、環境性能と安全性に対して
 明確な基準が設けられています◎
 グリップ力が落ちると言っても、一定以上の性能は保たれているわけですね!
 繊細な感覚を持つドライバーでなければ、
 一般的なタイヤとの差がぜ~んぜん感じられない場合もあります。
 
 何にせよ、運転性能についてはメーカーやシリーズによって違いがあるもの。
 感じ方も人それぞれで異なると思った方がいいかもしれませんね!
様々な工夫が施される、今注目のタイヤ!
低燃費性がタイヤに求められるようになったのは、比較的最近のこと、、、
 低燃費タイヤは、他のタイヤに比べて歴史が浅いのです!!
 普及し始めているとは言え、低燃費タイヤの開発は発展途上にあるわけですね~。
 
 転がり抵抗性能とグリップ性能、相反する二つの性能を
 どう適用していくのかがこれからの課題になると言われています。
 
 低燃費でありながらグリップ力を維持するさまざまな工夫が施され、
 課題を克服して進化していく、注目のタイヤ、、、
 それが低燃費タイヤなんです!
 将来は、低燃費タイヤの性能がすべてのタイヤの標準になるかも!?
クルマ好きみんなにとって、燃費は大きな問題のひとつ。。。
 タイヤによる燃費への影響がごくごく小さ~いものだとしても、
 ハイブリッドカーなどのエコカー、ドライブテクニックと組み合わせれば
 燃費の大幅ダウンも夢じゃない!
 
 「いかに燃費を良くするか」をカーライフにおける楽しみの一環として
 掲げているドライバーもいるほど!!
 燃費でタイヤを選ぶ価値は大いにアリです*















 
		 
		 
		 
		 
		
