公開日:2019.09.30

アジアンタイヤの選び方を徹底解説!寿命はどれくらい?ミニバン専用はある?静粛性など性能にこだわろう!

タイヤは自動車の中で唯一道路と接しており、自動車の安全に最も寄与するパーツの一つです。

安全性を担保するためにも非常に丁寧に作られており、比較的値段も高くなってきます。

数年に一度交換時期が訪れるたび、決して安くないタイヤ代とお財布を見比べてにらめっこということは誰にでもあるでしょう。

あまり性能を落としたくないけれど、お得にタイヤを買う選択肢はないものか…。

そんな方に一度考えていただきたいのが、アジアンタイヤです。

この記事ではアジアンタイヤの概要メリット・デメリット選び方について徹底的に解説します。

アジアンタイヤとは?

日本では主にブリヂストン・ダンロップ・ヨコハマといったタイヤブランドが有名です。

それに対しアジアンタイヤとは、日本以外のアジアの各国のメーカーで製造されているタイヤを指します。

主な製造国は韓国や台湾、インドネシアや中国などです。

人気のアジアンタイヤメーカー

アジアンタイヤの人気メーカー・ブランドには以下のようなものがあります。

Hankook(ハンコック)

大手カー用品店が販売する「激安タイヤ」の中で、コストパフォーマンスの高さから選ばれているのがHankookです。

乗用車からSUV、トラック用タイヤまで幅広く取り揃えているのが大きな魅力といえます。

NANKANG(ナンカン)

日本に「アジアンタイヤ」のクオリティを知らしめたといっても過言ではないタイヤメーカーです。

日本のみならず欧米でも高く評価されています。

MAXXIS(マキシス)

NANKANGと同様台湾のメーカーです。

国産タイヤや欧州タイヤに比べて普及が遅いように思われがちなアジアンタイヤ。

しかしMAXXISはヨコハマタイヤに匹敵するほどの世界シェアを誇っています。

ATR RADIAL(エーティーアール ラジアル)

韓国や台湾のタイヤはシェアを広げつつありますが、インドネシアのタイヤはまだまだ認知度が低いかもしれません。

しかしインドネシアは天然ゴムの一大生産国。原料採取から生産まで一貫して行えるのは、メーカーとして大きなメリットです。

アジアンタイヤの良いところ

国産タイヤは高い品質というメリットとともに、相応の価格というデメリットがあります。

ここでは日本のタイヤと比較した場合の、アジアンタイヤを選ぶメリットについて見ていきましょう。

価格が安い

アジアンタイヤのメリットとして真っ先に挙げられるのが、非常に安く設定されている価格です。

純国産のタイヤには開発から製造まで全て日本での開発費や人件費がかかり、価格を抑えるのはそもそも難しいといえます。

一方アジアンタイヤは東南アジアなど人件費の安い地域で製造されるため、他の工業製品同様に低価格のものを選ぶことができます。

品質は向上しつつある

以前は中国製や東南アジア製の工業製品は「安かろう悪かろう」といわれ、品質面で国産品とは大きな差がありました。

しかし最近ではそれらの国の製品も品質を向上させ、圧倒的なアドバンテージはないといえるでしょう。

それはタイヤに関しても同じです。時と共にアジアンタイヤの品質は向上してきています。

メーカーやブランドにより当たりはずれがあるリスクはあるものの、「品質的に選ぶものがない」という状況ではなくなりつつあります。

しっかり選べばとてもいい買い物ができるということです。

アジアンタイヤの悪いところ

アジアンタイヤを選ぶデメリットについて見ていきましょう。

買う時の情報が少ない

買い物をする時には、メーカーやお店の販売員の説明実際に使っている人の感想を参考にする方は少なくないと思います。

国産タイヤは使用者が多いためレビューなどが充実していますし、ショップスタッフも知識が豊富なため購入の検討が容易です。

一方国産タイヤに比べてアジアンタイヤの販売経路は少なく、シェアもそれほど高くありません

そのため、購入を検討する場合には参考にできる情報が得にくいかもしれません。

普段から「タイヤは基本的にお店で買う」という方は要注意です。

商品をよく選ぶ必要がある

メリットの項目でも挙げているように、近年はアジアなどの途上国製品の品質は向上してきています。

そのためアジアンタイヤを含めた全体的な評価は、以前ほど悪いものではありません

しかしながら国産メーカーのタイヤと比べると商品の当たりはずれの確率は高いといえます。

商品の口コミやレビューをしっかり確認し、より慎重に選ぶことが重要です。

装着のために別途手配が必要

アジアンタイヤの多くは販売経路が限られており、インターネットで購入するケースも少なくありません。

店舗で購入する場合では商談の際にホイールへの装着タイヤ交換までセットで手配してもらうことができます。

しかしネットで購入したアジアンタイヤの場合はこれらを自力で手配し、別途料金も予算に含める必要があります。

性能や寿命はどのくらい?

タイヤは自動車の性能を決める重要なパーツなので、選ぶにあたって性能を比較することは避けて通れない重要な段階になります。

タイヤに求める性能は人の数だけあるといわれています。

かといって「特定の性能だけを備え他の性能は捨てる」という考え方では、タイヤは役割を十分に果たすことができません。

要は何を重視し何に妥協するかというバランスが人それぞれ違うということです。

ここではズバリ、アジアンタイヤの性能はどのような水準にあるのかということについてご紹介します。

走行性能

タイヤに求める最も重要な機能が「走行性能」。これはいざという時の安全性にも大きく関わる部分です。

選ぶ時に考えるべき走行性能のポイントは、主に以下のようなものです。

  • ドライ(晴天時)のグリップ性能
  • ウェット(雨天時)のグリップ性能
  • コーナリング時の剛性
  • スタッドレスタイヤであれば雪上でのグリップ性能
  • 制動距離

以前は国産タイヤと比較してこれらの性能が価格相応で、明らかに劣っていました。

ところが現在アジアンタイヤユーザーのレビューや口コミを確認すると、以下のような評価が多くみられます。

  • 普段の街乗り程度で十分であれば国産タイヤはもはや必要ない
  • 5年前の国産ハイスペックタイヤに匹敵する性能
  • 履いていて雨の日でも特に怖い思いをしたことはない

つまり全体的に見て、走行性能の面ではほぼ不満を感じることはないレベルに達していると考えて良いでしょう。

もちろん細かなハンドリングの感覚や、高速域などの日常では使わない領域で限界に差が出てしまうことは否めないかもしれません。

しかし、もはや価格が安いからといって著しく性能が低いというわけではありません。

乗り心地・静粛性

タイヤの乗り心地は主にゴムや補強材、配合剤といった原料の配合などが大きく関わっています。

そして静粛性の追求はさらに難しく、膨大な計算とシミュレーションや実験を行う必要があります。

これらの詰めが甘いタイヤだと、走行時のロードノイズに悩まされることになります。

以前のアジアンタイヤはまさにこの分野で劣っており、そのせいでアジアンタイヤを避けている方が多いと思われます。

しかしこの点でもイメージは変わってきており、最近では著しい進歩がみられているようです。

例えば下記はコンフォートタイヤ NANKANG(ナンカン) RX615 で実際に見られたコメントの要約です。

  • 突き上げのゴツゴツ感はあっても角は丸く、快適な乗り心地
  • 日常の足として静かにそれなりに乗れればいいということであれば、コスパはとても良い
  • アジアンタイヤの「うるさい」というイメージが払拭された

少なくとも日常での領域では、国産の標準的なタイヤよりも静粛性などで優れているものもあるといえそうです。

燃費

アジアンタイヤといえば燃費性能も悪いというイメージがありましたが、現在ではどうなっているのでしょうか?

当然ながらアジアンタイヤの燃費性能も以前と比較して向上しています。

しかしレビューや口コミによれば、燃費性能の評判は国産タイヤには追い付いていない印象。

NANKANG(ナンカン)やNEXEN(ネクセン)などからは燃費に特化したエコタイヤが発売されています。

これらのエコタイヤは国産タイヤと同程度の燃費性能をもつものの、耐久性など他の性能が追い付いていないという評価がみられます。

燃費性能の向上はタイヤの技術の中でも難しい分野です。

そのため価格を抑えるため開発費が限られているアジアンタイヤには、まだ苦手な分野といえるでしょう。

もっともタイヤ自体の価格は安いため、燃料代と相殺すれば得といえば得なのかもしれません。

寿命・耐久性

アジアンタイヤは摩耗が早く寿命が短いというイメージもありました。

また、耐久性などが劣り、内部のワイヤー切れひび割れが起こりやすいという懸念も。

現在はどうでしょうか?

レビューや口コミによれば、摩耗の早さはほぼ国産タイヤと変わらないという評価が多い印象です。

中には驚異の4万キロを走行したというコメントもあります。

一方でワイヤー切れやひび割れなどの破損の耐久性は劣るという声も。

ですので国産タイヤと比較すると使用する年数が少なくなり、買い替えのサイクルが多少早まる可能性があります。

やはりタイヤの基本構造が大きく関わる寿命と耐久性では、大手メーカーの経験値がものをいうのかもしれません。

この点も、価格の安さと比較して長期的に考える余地があるといえるでしょう。

性能は一長一短

アジアンタイヤに限らずタイヤを選ぶ時には、全ての性能を完ぺきに満たすタイヤは存在しないということを覚えておくと良いでしょう。

例えば、乗り心地を優先すれば走行性能では少し劣る軟らかいタイヤを選ぶことになります。

特に価格の安いアジアンタイヤは大手タイヤメーカーと比較して開発費が限られています。

そのため「自分にとって優先したい性能は何なのか」をより明確にしておくと良いでしょう。

また燃費や寿命などは抑えられた価格分と比較し「どこまで妥協できるか」も考えながら選びましょう。

ミニバン専用タイヤはある?

ミニバンは他の車種に比べ重心が高く車重も重いです。

そのためミニバンに適さないタイヤを装着した場合、荷重に耐えられずフラフラとした走行になってしまいます。

そんなミニバン特有の耐荷重性能快適性に特化したタイヤがミニバン専用タイヤです。

現状ではスポーツ寄り製品で代用

ミニバン用タイヤの需要が圧倒的に高いのは日本です。

そのためミニバン用タイヤの市場もほぼ日本で熟成されてきました。

一方でアジアンタイヤのメーカーは日本だけでなく世界規模での戦略を重視しているようです。

そのため現状では日本に特化したミニバン専用タイヤのラインナップは非常に少ない状況です。

今のところは耐荷重性能の高い別のカテゴリのタイヤを装着することが望ましいといえるでしょう。

具体的にはスポーツスポーツコンフォートカテゴリ、または剛性を高めに確保したコンフォートカテゴリがメインとなります。

ミニバン用のアジアンタイヤの購入を検討する際には注意が必要です。

まとめ

アジアンタイヤの存在は、より幅広い選択肢を自動車のオーナーに与えてくれます。

性能のバランスでは開発費データの蓄積で勝る日本などの大手メーカーが一歩先を行きます。

しかし特定の性能を割り切って妥協できるという方にとって、低価格なアジアンタイヤはとても魅力的です。

  • アジアンタイヤは国産タイヤよりも圧倒的に価格が安い
  • 走行性能や乗り心地など、それぞれの性能は上がってきている
  • 買う時には、自分がタイヤに何を求めているのかを明確に
  • 燃費や耐久性はタイヤ自体の価格とのバランスを考える
  • ミニバンに乗っている人はスポーツカテゴリ寄りの剛性の高い商品を選ぶ

アジアンタイヤの購入を検討する際はこれらの項目に着目して選び、失敗をなくすようにしましょう。

 前の記事へ 次の記事へ 

買い方・選び方 新着記事

買い方・選び方 記事一覧に戻る
timy(タイミー)
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ