公開日:2019.06.26 更新日: 2022.02.16

タイヤのスリップサインをチェック!タイヤの溝の見方・測り方を確認しよう!車検合格に溝は何ミリ必要?

安全な走行を続ける上で欠かせないスリップサイン

タイヤの摩耗度合いを視覚化するスリップサインは、安全走行を続ける上で重要な役割を担っています。

タイヤ交換のタイミングを知るためにも、あるいは車検を通過するためにもスリップサインの場所、見方や測り方を知っておきましょう。

スリップサインはどこにある?

タイヤの溝の奥に目を凝らしてみてください。所々に盛り上がっている場所が確認できます。

これがスリップサインです。一般的に1周の溝の中に4〜9個のスリップサインが付いています。

タイヤの寿命を知らせる重要なサインなのに、なぜ見えにくい場所に設けられているのでしょうか。

スリップサインが教えてくれること

ゴムでできているタイヤは、使えば使うほど摩擦を受けてすり減ります。タイヤの接地面がすり減っていくため溝は徐々に浅くなり、溝の奥が見えてきます。

もちろん、溝の奥に設けられたスリップサインも接地面に近づき、そのままタイヤの使用を続けていればスリップサインが完全に露出します。

スリップサインの高さは溝の底から1.6mm。つまり、スリップサインが見えたら溝の深さは1.6mmまですり減っていることになります

「スリップサイン」の名が示すとおり、スリップサインが露出したらスリップしやすくなり、安全走行ができません。

見えにくい場所にスリップサインを設置することにより、「見えにくい→見えるようになる→よく見える→完全に見える」という段階を踏みながらタイヤの摩耗を知らせてくれるのです。

スリップサインの確認方法

スリップサインの確認方法とタイヤの摩耗の判断基準をご紹介します。

スリップサインは溝の奥にあるため、初めてスリップサインを確認する際はタイヤの溝を上から下まで確認した方もいるのではないでしょうか。

実はスリップサインを簡単に探す方法があります。

まずは三角マークを探す

タイヤの側面をよく観察すると、小さな三角形がいくつか刻印されています。

タイヤサイズやメーカー名の刻印よりも外側にあり、使用年数が長いタイヤでは少し見えにくくなっているかもしれませんが、必ず付いているので注意深く探してみましょう。

三角の延長線の溝に注目

三角形の頂点から真っ直ぐに引いたラインと交差する溝を確認すると、奥にスリップサインが見つかります。

溝の数だけスリップサインが設けられているので、確認する際は全ての溝をくまなくチェックします。

1つでも露出していたら早急にタイヤ交換を!

溝が4本、三角の刻印が4つあれば16のスリップサインが存在しています。これを全てチェックします。

もし1つでも露出していれば「スリップサインが出ている」ことになり、スリップの危険性が高いためタイヤ交換をしたほうが良いでしょう。

スタッドレスタイヤはプラットホームもチェック

スタッドレスタイヤにもスリップサインがありますが、スリップサインはあくまで乾燥路面を走行する際の安全の目安であり、凍結路面や雪道の安全性や性能を担保するものではありません。

スタッドレスタイヤの摩耗の目安になるのがプラットホームです。

タイヤ側面、メーカー名やタイヤサイズより内側に矢印が上下左右4ヶ所に刻印されています。

矢印の先端から真っ直ぐに引いたラインに交差する溝を確認すると、スリップサインと同様の盛り上がりが確認できます。

プラットホームは、溝が50%摩耗した際に露出します。

この状態ではスタッドレスタイヤとしての性能が発揮できないため、雪道や凍結路面でのスリップの危険性が高まります。

どれぐらい摩耗している?簡単な測定方法をご紹介

スリップサインが完全に露出してしまうと、安全走行ができなくなってしまいます。

そのため、タイヤの摩耗度合いを日頃から把握しておき、スリップサインが出る前にタイヤ交換をする必要があります。

では、溝がどれぐらいすり減ったら交換のタイミングなのでしょうか。また、溝の深さを簡単に確認する方法はあるのでしょうか。

タイヤ交換の目安となる溝の深さ

タイヤが摩耗したらタイヤ交換をする必要があります。交換する前にタイヤを購入しなければなりませんし、交換依頼の予約もしなければなりません。

そのため、スリップサインが完全に露出してからタイヤ交換を検討するのは遅いといえるでしょう。

一般的な新品夏タイヤの溝の深さは8mm程度です(スタッドレスは10mm)。これが2〜3mmほどになったらタイヤ交換の準備をするといいですね。

しかし、溝の深さが2〜3mmになったことを教えてくれるサインはありませんので、日頃からご自身でこまめに確認しましょう。

専用の道具を使う方法と、身近にある物を目安にする簡易的な測定方法をご紹介します。

タイヤの溝測定に特化したタイヤ摩耗計

十字型の測定器で「溝ゲージ」とも呼ばれています。垂直ゲージの下端をタイヤの溝へ入れ、水平パーツをタイヤの接地面に当てます。

水平パーツは、溝が深ければ上方向に、浅ければ下方向にスライドする仕組みです。

その状態で溝をぐるりと一周(スリップサインは避ける)すると、最も摩耗している場所の溝の深さが分かります。

専用器具ですが300円ほどで購入できますので、1つ持っておくと安心です。

自宅にあるノギスでも測定可能

一般的な工具であるノギスを使っても溝の深さが測定できます。ノギスのデプスバーを溝に差し込み、ゲージを読み取るだけです。

ノギスを強く押し付けてしまうと測定値が変わってしまうため、軽くフィットさせる程度で十分です。

10円玉1枚でタイヤの溝が確認できる!

タイヤの摩耗度合いを知るために、10円玉も役立ちます。

溝の深さを正確に測ることはできませんがタイヤ交換の目安を知る程度でしたら10円玉で十分でしょう。

10円玉を逆さにして「10」側をタイヤの溝に差し込みます。

もし「10」が全て見えていたら、溝の高さは4mm以下ですので、タイヤ交換の検討を始める時期です。

また、10円玉の左右いずれかを差し込んでも測定できます。弧を描いている葉の模様の中央の葉が完全に隠れれば溝の深さは十分です。

葉が半分見えているようであればそろそろタイヤ交換を考えましょう。完全に見えるようであれば早急にタイヤ交換が必要です。

スタッドレスのプラットホームは100円玉で確認

スタッドレスタイヤの溝の深さを測る目安となるのが100円玉です。

100円玉を時計回りに90度回転させて「0」側をタイヤに差し込み、「1」が見えていたら溝の深さは約5mm

スタッドレスタイヤの性能が発揮できないほど摩耗しているサインです。凍結路面を走る場合は早急にタイヤを交換しましょう。

スリップサインの放置は道路運送車両法違反に!

スリップサインの放置は、道路運送車両法違反に相当するのです。

なぜ道路運送車両法違反になるの?

車に乗る場合、安全のための整備が義務付けられています。

スリップサインが出ているということはスリップしやすい危険な状態のまま運転しているとみなされるのです。

これは道路運送車両法上の「整備不良」に相当します。

減点

道路運送車両法の一般違反行為、「整備不良 制動装置等」という違反に当たります。

減点は2点、これは信号無視や携帯電話を使用しながらの運転などと同等の減点です。

スリップサインの放置はとても危険だということが分かります。

罰金

もちろん罰金も課せられます。普通車の場合は9,000円、大型車になると12,000円と安くありません。

減点や罰金の対象となるぐらいに危険な行為だと認識しておきましょう。

タイヤ交換時期の第一の指標はスリップサイン

タイヤ交換時期の目安として、走行距離や使用年数が挙げられる場合があります。

一般的には走行距離3万キロを超えるとタイヤ交換を考える必要があるといわれ、年数としてはタイヤの製造から4〜5年が目安とされます。

しかし、タイヤは使えば使うほど摩耗していく「消耗品」です。

ユーザーの使用頻度や走行する路面の状況、スピード、駐車場の環境によっても摩耗のスピードが変わります。

距離や年数だけを目安にしてしまうと、想像以上に摩耗が進んでいたことでスリップ事故を起こしてしまったり、まだ十分使えるタイヤを早期に交換してしまう結果に繋がります。

タイヤの摩耗は、まず第一にスリップサインやタイヤの溝を確認するのが理想的です。

その上で、使用年数や走行距離を加味し、適切な時期にタイヤ交換を行いましょう。

 前の記事へ 次の記事へ 

基礎知識 新着記事

基礎知識 記事一覧に戻る
timy(タイミー)
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ
タイヤフッド タイヤ購入と交換予約がネット完結
選べる全国4,800店舗 オンラインストアへ