メンテナンス
日々のチェックや、保管状態でタイヤの寿命は変わります。
正しいメンテナンスや、保管方法を身につけ、
より長く、安全に走行できるタイヤを保ちましょう!
時期によってタイヤを使い分けているなら、
雪が降らなくなったり、道路が凍結しなくなったら
スタッドレスタイヤからサマータイヤに変えますよね!
この「変える」タイミングは、もちろん住んでいる地域によって違います。
雪が降りやすいところでは、4〜5月までスタッドレスタイヤが活躍!!
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
「念のためスタッドレスタイヤに変えていた」という場合は
2〜3月にはサマータイヤに戻していることも。。。
早めにサマータイヤに戻すなら、念のため
車のトランクにチェーンを積んでおくと安心ですよ*
住んでいる地域以外にも、行動範囲で
タイヤを変えるタイミングがずれる場合があります!
例えば、スキーなど冬のスポーツが趣味で、愛車でスキー場に通っているなら
スタッドレスタイヤを使う期間も長くなりますよね◎
サマータイヤからスタッドレスタイヤに変えるとき、
タイミングによってはお店がすごーく混んでいて
予想外に待たなければならないことってありますよね;
それに比べて、スタッドレスタイヤからサマータイヤに戻すときは、
「予想外に混んでいる!」ということは、そんなにないのでは??
スタッドレスタイヤに変えるとき、もっとも混むタイミングは
初雪が降ってから週末にかけてです。
同じタイミングで大勢がお店に押しかけたら
大混雑しちゃいますよね;
対して、サマータイヤに戻すときのタイミングは、
「暖かくなってきたから、そろそろ戻そうかな〜」という
個人の気分で決められる場合がほとんどです。。。
それなら、ドライバーさんがサマータイヤに戻しにいく
タイミングに、ばらつきがあって当然ですよね!笑
サマータイヤの販売価格は、
年間通して大きな変動はありません。。。
でも、タイヤ自体が大きな買い物なので、
「なにかお得に買う方法はないのかな?」
と思っているあなたにちょっとしたアドバイスを!
スタッドレスタイヤが売れる時期は、サマータイヤの需要が下がりますよね?
というわけで、そこが狙い目*
スタッドレスタイヤを買うときに、履き替え用のサマータイヤも
あわせ買いして、値引き交渉してみるのもアリ?!
サマータイヤが売れない時期に、スタッドレスタイヤと合わせて
8本も買ってもらえるなら、なにかサービスしてくれるかもしれませんね。
履き替え用のタイヤを先に準備するときは、
製造年数が古いタイヤを選ばないように気をつけてくださいね*
スタッドレスタイヤからサマータイヤに戻すときの決め手はなんですか??
「もう雪なんて降らなさそう〜」
「だいぶ春めいてきたし、道路だって凍らないと思う!」
こんな感じで、これから先の天気や寒さを予想して
判断しているのではないでしょうか。。。
予想がちゃんと当たればいいのですが、春先は寒さが戻りやすいですよね;
季節外れの雪が降ったり、思わぬところが凍結している場合も。
スタッドレスタイヤからサマータイヤに戻すタイミングはよーく考えて、
どんなタイヤを使っていても、運転するときは油断しないでくださいね!!